2007/07/23(月) 95歳の新妻

あるいは、カルチャー・ミュージカル・クラブ ツアー同行記

タンザニアのザンジバル島からターラブのグループ、「カルチャー・ミュージカル・クラブ」と推定年齢95歳の女性歌手、ビ・キドゥデが来日し、そのツアーに同行してきました。以下その記録です。

CMC.JPG

浅草にて記念撮影。7/21

7/16(月)、ムサフィール(インドのラジャスターン州から来日したグループ)のライブのあと、知人らと余韻にひたっているときに、招聘元プランクトン、安藤女史から「(カルチャー・ご一行)みんな無事に元気に到着しました!」とメールが入る。
ビ・キドゥデは体調次第でキャンセルもありえたのでひと安心する。
その後、箱型1弦ベース、サンドゥクの竿が折れていることが判明したとの連絡も。
サンドゥクを弾く人はまず、作れる人でもあるのでさほど、心配はせず。
明朝ホームセンターめぐりをするらしい。

7/17(火)大阪公演。フェニックスホール。
ホームセンターからつきあいたかったが、ラジオの生出演があったため、リハすら見られず、開演1時間前に会場入り。
楽屋でくつろいでいるメンバーにあいさつ。
ビ・キドゥデに「ムメ・ワング(わが夫よ)!」と呼びかけられ「ムケ・ワング(わが妻よ)!」と返す。
握った手を離してもらえない。ビ・キドゥデは周囲に「新しい夫よ」と紹介している。
みなは笑いながら「おめでとう!」と言っている。
新妻は推定年齢95歳、「光栄ですっ!」

サンドゥクには真新しい竿がついていた。

開場後、来場者の中には大阪外大の教授や後輩などたくさんの知った顔が。
スワヒリ語を学ぶもの、ターラブをさけて通るべからず。


CMCOSAKA.JPG
リハーサル風景。安藤さん提供。

バシュラフ(ターラブのコンサートで一曲目に演奏されるインスト)から始まったコンサートは実にすばらしかった。
超絶技巧などほとんどでてこないような、ぬったりとした温泉グルーヴにやられた。
2曲目、渋谷のエル・スール・レコーズの原田さんをして村田英雄といわしめたマカメ・ファキがバイオリンを置いて、マイクを手に持ち「ンジョー(そばへおいで)」を歌った。
演歌的なボーカルのすきまに、アラブ起源のカヌーンやウード、そしてアコーディオンやバイオリンが、オブリガードをはさむ。
ダブル・ベースの役割はあくまでも「音程感のはっきりした太鼓」だ。
さびでは手招きをしながら歌う。
千円札を振りながら進み出てオヒネリとして手渡した。
3曲目、ついにビ・キドゥデが舞台下手から登場。
前奏の間中、大きな拍手が鳴っている。
彼女が幼少時よりもっとも影響をうけてきた伝説的女性歌手、シティ・ビンティ・サーディがよく歌っていたという、「ムホゴ・ワ・ジャゴンベ(ジャゴンベのキャッサバ)」だ。
話す声質と変わることのない、しわがれた声で大きくのびのびと歌う。
歌っている間中、ほぼ直立不動なのは、ベールをかぶって顔を隠し着席して歌っていたという、ターラブの古い時代を知っているビ・キドゥデならではのスタイルだ。

休憩中、ビ・キドゥデに「ムメ・ワング、いったいどこにいたの?」と手をつかまれる。
「一番うしろで見守っていたじゃないか、ベイビー。」

第二部は、サンドゥクとバイオリン、キドゥンバク(小型のドゥンバク、アラブ起源の太鼓)などで編成されるダンス・ナンバーのキドゥンバクだ。
この編成はターラブの古い形とされているが、今ではアフリカ大陸的なビートが強くなっている。
女性ダンサーのファトゥマが腰を自在に振って客席をあおる。腰の関節が常人より多いのではないだろうか。
本体から独立した動き。かなりエロい。
オヒネリもどんどん飛び出し多くの人が踊っていた。
それほど大きな会場ではないので、一体感が感じられる。

アンコールではビ・キドゥデがムソンドを披露した。
成女儀礼、ウニャゴは女性しか見ることを許されていないが、ときに「ムソンド」あるいは「外のウニャゴ」の呼び名で儀礼の際の音楽がショーとして演奏される。
長い太鼓「ムソンド」を足に挟みカンガで固定しているビ・キドゥデ。
「ロケットにまたがる老婆」。そのくらい太鼓のほうがでかい。
渾身の第一打に会場がどよめいた。
その歌詞の一部。
「歯が欠けてしまっても、髪が白くなっても、アンタのお道具さえ元気なら大丈夫!」

ムケ・ワングよ。さすがです。

bikidudemiminafatuma.JPG
大阪公演の打ち上げより。右はビ・キドゥデの世話役をかねるダンサー、ファトゥマ。

終演後、メンバーやビ・キドゥデとの打ち上げ。
ムケ・ワングは上機嫌でビールを注がせ、タバコを吸う。
なにかといっては大声で歌を歌っている。
「歌ってすこやか!」「ハツラツ!」「アフリカのおばあちゃんが教える長生きの秘訣!」「冷え性に効くターラブ!」
ダサすぎるが、そんなキャッチ・コピーでチラシをつくれば、「健康」という名の新興宗教が台頭している日本やUSAでは、ワールド・ミュージック・ファンでも、ホールのファンでもない、意外な層からのさらなる集客が見込まれるであろう。
彼女らをホテルへ送った後も余韻をさましたくなかったので安藤さんやライターの吉本さん、ターラブ・マニアのヨカバンナ・スタッフらとともに朝まで飲む。

(続・95歳の新妻へ続く)

このページのトップへ